はじめてご来院する方へ

受付時間とスケジュール

詳しくはコチラ

診察と治療について

きよし整形外科リハビリクリニックでは、
診断から治療、リハビリ、さらに、
介護保険を利用した訪問リハビリとデイケアまで
総合的な医療・介護サポートを行っています。

  • 症状とお悩みの診断

  • 部活動やスポーツ
    お子様の障害予防

  • 運動療法による
    リハビリテーション

  • 交通事故など
    リハビリを
    主体とした治療

  • 介護保険を利用した
    デイケアと訪問リハビリ

  • 部活動やスポーツ
    お子様の障害予防

  • 交通事故などリハビリを
    主体とした治療

こんな症状に心当たりがあれば、
お気軽にご相談ください。

当クリニックについて
Q&Aとアドバイス
施設基準に関する情報
問診用紙ダウンロード

当クリニックについて

担当医プロフィール

きよし整形外科リハビリクリニック

鈴木 潔院長

すずき きよし

花田小、羽田中、時習館高校を経て、1981年に大阪医科大学を卒業。豊橋市民病院にて研修医として医師キャリアをスタート。その後、中京病院、名古屋大学附属病院での病院勤務、オーストラリアでの整形外科医療と臨床研修などを経て、名古屋掖済会病院整形外科・医長に就任。
1997年、きよし整形外科を設立。同院の院長として地元・豊橋駅西の地域医療に携わる。

きよし整形外科リハビリクリニック

池田 尚司副院長

いけだ しょうじ

豊橋東高校卒業、2001年に愛媛大学を卒業後、豊橋市民病院 整形外科勤務。2005年より八千代病院 整形外科に勤務。愛知腰痛オペセンター、愛知腰痛オペクリニックでの勤務を経て、2013年に可知病院 整形外科の医長、2016年には同・可知病院 整形外科の部長に就任。
令和元年となる2019年より、きよし整形外科リハビリクリニック・副院長に就任。

広い待合室の先にある一般外来の診察室で、当クリニックの経験豊富な医師が、あなたのケガの痛みや、原因のわからない関節・筋肉の痛みを診察、高い診断力と、最新の医療設備から、その原因を突き止め、患者さんごとに適切な治療法と回復までのプロセスを正確に導き出します。

診察スケジュール

時間外は各自治体の当直医へ!

診断後は、症状や状態にあわせたリハビリ・治療をご案内します。

スポーツ障害・予防

スポーツ障害・予防

スポーツ選手から
ちいさなお子様まで、
確かな知識と誠実なケア

スポーツ選手は障害の予防が大切です。子供は成長障害への配慮が必要です。

リハビリ

リハビリ

日常的なカラダのお悩み
リハビリで健やかな毎日を

健康維持のため、運動療法は大切です。リハビリは治療だけでなく障害予防にも大切です。

交通事故

交通事故

突然の交通事故、
突発的なケガもサポート
しっかりとした治療で回復

手のシビレなど神経障害を伴う障害も、MRIで早期に、正確に診断。リハビリ、治療を行います。

訪問リハビリ・デイケア
(介護保険利用)

訪問リハビリ・デイケア(介護保険利用)

ご来院できない方も
訪問リハでサポートします

介護保険を利用した通所リハビリ(デイケア)や、来院困難の方には訪問リハビリでサポートいたします。

身体の痛み・リハビリにお悩みの方はお気軽にご相談ください。

患者さんへのアドバイス

Q.

ケガをしてしまいました!どうすれば???

A.

たったいま、「転んでしまった」「体を打った」「ケガをした」。
ご来院されるまでに、応急手当する方法があります。

Q.

はじめて行くのですが、何を持っていけばいいですか?

A.

下記の持ち物を忘れずにお持ちください。

  • 保険証、マイナンバーカード、受給者証(こども・高齢者・障がい者等)、おくすり手帳
  • ふだん使用している杖(病院の中でも必要です)
  • スリッパが苦手な方は室内用マイシューズをご用意ください。
  • 診察時に患部を見せやすいゆったりした服装でお越しください。
Q.

どんな格好で行っても問題ありませんか?

A.

なるべく「診察を受けやすい服装」でお越しください。

デニムやストッキングは避け、直接患部を医師に見せることができるゆったりとした服装で来院してください。また、湿布や包帯、レントゲン撮影を妨げる金属・アクセサリーは診察時に外して頂きます。特に、骨粗しょう症の検査、骨盤、臀部、股関節の診断時はジャージに着替えていただきます。

Q.

診察がスムーズな時間帯はありますか?

A.

初診の際は、早い時間帯にお越し頂くのがオススメです。診察終了間際の「かけこみ診察」になってしまうと、当日中のリハビリや対応の手配が遅れてしまう場合があります。

Q.

○○でケガした!○○が痛い!こんな悩みがある!

A.

診察を受ける部位、痛みがある箇所は、なるべく詳しく、具体的な内容を、初診時の問診票に記入して頂きます。すぐに答えられるようにご準備ください。